ダイエット

ダイエットに最適!筋トレで基礎代謝を上げれば太りにくい身体になれる

更新日:

はじめに

これから痩せるために、ダイエットをしようと考えている方は多いと思います。

実際に世の中には、飲むだけで痩せるドリンクや、対した効果のないスペースを取るだけの、トレーニング機器などが多く存在するのです。そのため真っ先に運動で汗をかくことで、痩せようとする方の姿勢は素晴らしいといえるでしょう。

ですが運動にも様々な種類があり、何が最もダイエットに適しているか知っていますか。

実際に数ある運動の中で、最もダイエットに有効なのが「筋トレ」になるのです。

この記事では筋トレがダイエットに効果的な理由や、毎日やる際のトレーニング法、お勧めのメニューについて解説しています。

太りにくい体質になり、肥満に縁のない人生を送りたい方は、是非とも最後まで読んで下さい。

筋肉量が増えれば基礎代謝が上がりダイエット効果が得られる

ダイエットと聞くと「ランニング」や「水泳」など、有酸素運動を想像する方は多いでしょう。ですが有酸素運動は動いている時間だけ、脂肪燃焼するため効率的によくないといえます。そのため何もしていない状態でも、多くのエネルギーを消費する身体を作るべきといえるのです。

実際に基礎代謝を上げることで、エネルギーを消費しやすい体を作れるのです。

基礎代謝とは人間が生命を維持するために、最低限必要なカロリーのことをいいます。そのため基礎代謝が上がることで、何もしていない状態でも、多くのカロリーを消費することになるのです。ですから食べ過ぎてしまった際でも、体が勝手に多くのカロリーを消費するため、太りにくい体質になれるといえます。

実際に基礎代謝を上げるためには、筋肉量を増やす必要があるといえます。

ですから有酸素運動よりも先に、まずは筋トレをして筋肉を付けるべきといえます。そうすることで有酸素運動を特に行わなくても、常に多くのカロリーを消費している身体を作れるのです。

十分な筋肉が付き、基礎代謝が上がってからの有酸素運動は、ダイエットに有効といえます。何故なら基礎代謝が高い分、有酸素運動で消費されるカロリーも上がるからといえます。

実際に筋肉量の多い人と少ない人が、同じ距離を走った場合、筋肉量の多い人の方が大量のカロリーを消費するのです。そのため筋肉量を増やしてからの有酸素運動は、ダイエットに非常に効果的といえるでしょう。

有酸素運動を取り入れたい人は、まずは筋トレで筋肉量を増やすことを優先するべきといえます。その後、体付きが変わってきた頃に、有酸素運動と両立させるといいでしょう。

ダイエットには基礎代謝が大きく関わっていることを、忘れずに頭に入れておいて下さい。その際に筋肉量を増やすことで、基礎代謝を上げられることを、是非とも理解しておくべきといえます。

部位毎に分けて毎日やれば筋肉が付きやすい

筋トレでダイエットする場合、毎日取り組みたい方も多いと思います。

ですが筋肉に負荷を与えた場合、筋繊維を損傷することで、回復にある程度の時間を費やすのです。そのため部位によっては毎日行なった場合だと、回復が間に合わない状態を招くといえます。そのため回復に合わせて各部位を鍛えられる、バランスの取れたメニューを組むべきといえるのです。

実際に各部位をそれぞれ別の日に分けて鍛えるトレーニング方法を「分割法」といいます。

分割法は一度に全身を鍛えるやり方とは異なり、回復に合わせてタイミングよく目的の箇所を刺激できるのです。そのため効率良く筋肉をつけられるため、基礎代謝を上げるのに適しているといえます。

ですが分割法を取り入れる際は、各部位の回復時間を、ある程度は把握する必要があるといえるでしょう。

人間の身体は、大きい筋肉ほど回復に時間が掛かり、小さい筋肉ほど早く治るといえます。そのため「スクワット」で太ももやお尻を鍛えた場合、2日は休ませるべきといえます。また「シットアップ」や「レッグレイズ」で腹筋を鍛えた場合、限界まで追い込まないのであれば、毎日行ってもいいといえるでしょう。

分割法を取り入れた場合、一度のトレーニングで1,2箇所を鍛えるため、少ない種目で済ませることができます。そのため集中力を切らさずに取り組むことができるため、より成果に繋がりやすいといえるのです。またトレーニング時間が短縮できることで、生活に取り入れやすいといえるでしょう。

毎日の頻度でトレーニングしたい方は、是非とも各部位を分けて鍛える、分割法を実践してみて下さい。そうすることで効率よく筋肉が付くため、基礎代謝を高めやすいといえるでしょう。

基礎的な4つのメニューは効率良く筋肉量を増やせる

基礎代謝を上げるためには、大きな部位を中心に鍛えることが重要といえます。

そのため「脚」や「胸」、「背中」、「腹筋」をそれぞれ鍛える必要があるのです。

実際に各部位を鍛える際に、取り組むべき種目は以下の4つになります。

・脚=スクワット

・胸=プッシュアップ

・背中=ブリッジ

・腹筋=シットアップ

どれも基礎的な種目ばかりですが、身体の大部分を占める筋肉を鍛えることができるのです。

筋トレ初心者であれば上記のメニューを1回のトレーニングで行い、週に3日程の頻度で取り組むといいでしょう。ですが筋トレ経験者や効率を重視したい方の場合は、分割法を用いて部位ごとに分けて行うべきといえます。

実際に分割法を取り入れた場合での、1週間分のメニューは以下の様になります。

・月曜日 スクワット (脚の日)

・火曜日 プッシュアップ (胸の日)

・水曜日 ブリッジ、シットアップ (背中と腹筋の日)

・木曜日 スクワット (脚の日)

・金曜日 プッシュアップ (胸の日)

・土曜日 ブリッジ、シットアップ (背中と腹筋の日)

・日曜日 休み

日曜日だけは休みにしましたが、取り組みたいの場合は、回復の早い腹筋などを行うといいでしょう。

効率良く筋肉を付けるために、基礎的な4つの種目を主に取り組んでみて下さい。そうすることで基礎代謝の向上が加速するため、ダイエット効果を得やすいといえるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

これからダイエットを始める予定の方で、取り敢えず体を動かそうと思う方は多いでしょう。ですが「ランニング」や「水泳」などの有酸素運動だけの場合、痩せるには効率が悪いのです。ですから有酸素運動よりも先に、まずは筋トレで筋肉量を増やすべきといえるでしょう。

実際に筋トレで筋肉量を増やすことで、基礎代謝が上がり、太りにくい身体を作れるのです。その際に部位別に分けて鍛える「分割法」を取り入れることで、効率よく筋肉を付けられるため、基礎代謝を短期間で上げられるといえます。

行なう種目に関しても、基本の4つに集中することで、全身をバランス良く鍛えられるといえるでしょう。

太りにくい体を造ることで、効率よく体重を落としたい方は、是非とも筋トレでのダイエットに励んで下さい。

-ダイエット

Copyright© きんにくリミット , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.