はじめに
普段から筋トレを習慣にしていても、筋肉痛を負う場合はあります。その際にトレーニングを日課にしている人であれば、休むことに抵抗を感じることでしょう。
筋肉痛の程度によっては、トレーニングに取り組んでいい場合もあります。しかし状況次第では、休まなければならない場合もあるのです。
トレーニングの効果を無駄にしないためにも、筋肉痛への正しい対応策を知ってもらいたいです。
是非とも最後まで読み、自身が筋肉痛になった際の判断材料に役立てて下さい。
回復しきっていないと逆効果を招く
筋肉痛にも軽度から重度まであり、状況に応じて対策が異なります。
軽度の場合であれば、筋肉痛の部位を普段通り鍛えてもいいといえるでしょう。何故なら損傷した筋線維がある程度回復し、トレーニングが肉体の成長を妨げる心配が少ないからといえます。
ですが場合によっては、重度の筋肉痛を負うこともあるのです。状態としてはトレーニングでの筋繊維の損傷がひどく、回復が間に合っていない具合をいいます。この様な際にトレーニングしてしまうと、回復しきっていない筋肉に更に負荷を与えることになるのです。ですから普段通りの力を発揮できない上に、筋肉を以前よりも弱い状態にしてしまうことになるでしょう。
重度の筋肉痛を負った場合は、特定の部位を完全に休ませるのを徹底するべきといえます。
過度な筋肉痛が起きるケースとして「長期間ブランクが空いた」や「トレーニングの強度を上げた」が考えられます。この様な際には自然と、普段よりも酷い筋肉痛を感じことになるでしょう。
過度な筋肉痛の場合、回復までに1週間程掛かることもあります。ですが無理に鍛えず休息に専念することで、トレーニングへの準備が整うのです。そのため筋トレを再開した際に、通常通りにトレーニングに打ち込めるでしょう。
是非とも過度な筋肉痛の際には、無理に負荷を掛けるのは避けて下さい。
僅かであれば筋トレしていい
一般的に筋トレを高頻度で行っている場合、筋肉痛になり難いです。ですが過度な筋肉痛でなくても、僅かな違和感を感じる事は多々あるといえます。そのような際にも筋繊維の損傷と回復が、十分に間に合っていない状態といえるのです。
多少の筋肉痛であれば、トレーニングが筋肉の成長を阻害する心配はないといえます。実際に僅かな筋肉痛であってもトレーニングを休まず行い、筋肥大させることは十分に可能なのです。
例として「プッシュアップ」を同じセット数と回数で、定期的に行った場合でも筋肉痛を感じる事はあるでしょう。ですがその様なケースでも、問題なく肉体は発達しているといえます。そのため筋肉痛の際でも一概に、休むべきではないと言えます。
筋トレを習慣にしていれば、筋繊維の損傷の具合が感覚で掴めるようになります。そのため筋トレしていい場合と休むべき状態の判断が、体感で分かるようになるのです。
是非とも日々のトレーニングで、筋トレを行っていい状態を見極めて、トレー二ングに励んでください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
筋トレを習慣にしていると筋肉痛であっても、休むことに対して億劫になるものですですが状況によっては休ませることも、肉体の進化には重要になってきます。
過度な筋肉痛の際に無理をした場合、肉体の成長を阻害する状態を招くといえるのです。そのためトレーニングの目的が、逆に働いてしまう結果になってしまいます。
筋肉痛が起きた場合は、休息が必要であるかを見極める意識を持ってください。
状況によっては、迷わず休息を選ぶことも視野に入れておくべきでしょう。
筋肉痛でも鍛えたい方は、是非とも参考にして下さい。